オススメの本

僕はARIAがだーい好き

どうも、定期的にイベントが来るので飽きがきません、角田です。 角田さんの持ってる漫画の中では随一で好きです。 どうも、アマちゃんです。 皆さん、「ARIA」という漫画をご存じでしょうか。 2001年から2008年までの七年間で連載していた漫画で、今でも根…

今までで一番怖かったホラー漫画

どうも、ホラー愛好家の角田です。 世界で一番嫌いなものがホラーです、アマちゃんです。 というわけで今回紹介するのはこちら、「不安の種」です。 不安の種+(1) (少年チャンピオン・コミックス) 作者:中山昌亮 発売日: 2013/06/07 メディア: Kindle版 …

アガサ・クリスティー著『そして誰もいなくなった』を読みました!

どうも皆さん、アマちゃんです! 今日は私の読んだ本を紹介していきます!! どうも、ミステリー系の人の名前がどうも覚えられません、角田です。 今回私が呼んだのはこれです!! アガサ・クリスティー著 『そして誰もいなくなった』 そして誰もいなくなっ…

僕の書いた話が本に載りました

どうも、ウッキウキでこれを書いています、角田です。 わ~、なんだかおめでたいです~。 どうも、アマちゃんです。 以前……というか、このブログを始めて3つ目の記事にこんなのがあります↓ rightuncle.hatenablog.com この記事内で、とある怪談サイトに話を…

僕は『すいまさんといっしょ』がだーい好き

どうも、未だにこの本は手放せません、角田です。 好きな四コマ漫画は『サルゲッチュ』です、アマちゃんです。 今回は僕が好きな四コマ漫画を紹介するね。 それは僕が高校の時に購読してた「まんがタイムきらら」の一作『すいまさんといっしょ』です!!! …

『砂の王国』ホームレスから始める新興宗教

砂の王国(上) (講談社文庫) 作者:荻原 浩 発売日: 2013/11/15 メディア: 文庫 タイトルでこんなことを言っていますが、宗教を始める気は一切ありません、角田です。 え、そうなんですか? てっきり私が角田さんを止める回かと思いました、アマちゃんです。 …

黒澤いづみさんの『人間に向いてない』を読みました!

人間に向いてない (講談社文庫) 作者:黒澤いづみ 発売日: 2020/05/15 メディア: Kindle版 皆さんご機嫌よう。アマちゃんです。 どうも、アマちゃんの表情のレパートリーが少ないことがばれてしまうのであまり色々な表情をしてほしくない角田です。 今日は私…

高田大介先生の「まほり」を読んで

どうも、最近異常にクルミを食べています、角田です。 『図書館の魔女』に出会って早三年。シリーズの新作が出るのを定期的に確認する日々にも慣れましたが、シリーズには関係ない新作が昨年11月に刊行されました。 それがこちら、高田大介先生の『まほり…

『ストロベリアル・デリバリー ぼくとお荷物少女の配達記』はいいぞ

この小説は3年前、友人と本屋に行った際に衝動買いしたものです。 本の紹介ということで、今回は冒頭にAmazonのリンクを貼っておきます。 ストロベリアル・デリバリー ぼくとお荷物少女の配達記 (集英社オレンジ文庫) 作者: 織川制吾,片山若子 出版社/メー…

「世界滅亡前の行動一覧表」が欲しい

今回はくだらない話の後に本を紹介します。 滅亡前は何する? 『旅に出よう、滅びゆく世界の果てまで。』超いいぞ 滅亡前は何する? 小学校の時とかよく聞かれませんでした? 「明日世界が滅亡するとしたらなにする?」って。 めちゃくちゃくだらない質問で…

貴志祐介さんの『雀蜂』、面白いぞ

貴志祐介さんの作品を読み始めたのが大学2年生のときでした。 最初に読んだのが、1999年に映画化した『黒い家』。 以前記事にもしました(↓)が、僕は怪談話を過剰摂取して育ちました。 rightuncle.hatenablog.com そんな僕がこの本を読んだとき、かなり久…

僕は『図書館の魔女』がだーい好き

はじめに 『図書館の魔女』を読んでない人に向けて 僕が好きなキャラクター おまけ:マツリカ様の言っていたアレについて はじめに 僕は『図書館の魔女』という小説が大好きです。 この小説は2013年、第45回メフィスト賞受賞作であり、現在『図書館の魔女』上…